キャベツが“1個1000円”に悲鳴…卸売価格が3倍に 業者「15年で一番の異常事態」【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2024年5月16日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 май 2024
  •  キャベツが1個1000円と異常な高値をつけています。買い物客も「高すぎて買えない」とひるむほどです。
    ■餃子専門店 キャベツ高騰で休業検討
    うまみ屋店主 齋藤隆造さん(40)
    「仕入れ値でいうと、2万~3万円ほどで済んでいたものが、10万円近くになってしまうような。アウトですね」
     埼玉の餃子専門店では、キャベツの高騰で休業を検討していました。
     皮に目一杯詰められた餡には、たっぷりのキャベツ。30個入りで1300円ですが、これでは元が取れません。
    うまみ屋 齋藤清美さん(38)
    「つらいですね。副業しようかって。休業・副業しようかって話してます」
    隆造さん
    「キャベツ高いんでできませんは通用しない。その辺は我慢するしかないのは分かってるんですけど、結構しんどいなっていう」
    ■“1個1026円” 411円でも赤字覚悟
     高騰し続ける「春キャベツ」。都内には1個1026円という、信じられない値札が見られました。
    買い物客
    「びっくりだよ。すごいよこれは」
     別のスーパーでは税込み411円。お店の人によりますと、100円の赤字覚悟でこの値段で売っているといいます。
    スーパーマルサン 青果部チーフ
    板清英樹さん
    「経験ないですね、ここまで上がるのは。急激なんで」
    「(Q.卸値はいくら?)卸値は一個500円ぐらい」
    「(Q.411円という価格は?)大赤字ですね。安売りの店ですので、我慢して販売してます」
     1個売るごとに、100円ほどの赤字が出るという身を切る価格設定ですが、買い物客からは厳しい反応がありました。
    買い物客
    「いやキャベツ高いな。感覚的には(例年の)3~4倍じゃないか」
    「これじゃ買わない」
    「高いです」
    ■高騰の原因は?「2月3月の寒波」
     豊洲市場の卸売業者も、15年で一番の異常事態だと驚きます。 
    豊洲市場 青果卸売
    鈴木匠さん
    「(例年だと)ドーンときてる時は天井までバーンと積まれている。(今年は)全然ない、もう空っぽすね」
    「(1箱)7000円になってる。え…マジか」
    「(Q.過去にあったか?)ないない、全然ない。(例年だと)3000円超えたら高いってなりますから。え…7000円マジか」
     卸売価格を見てみると、去年は1キロ71円。ずっと横ばいで推移してきましたが、先週から急激に上がりはじめ、1キロ222円とおよそ3倍に。キャベツの異常な高値の原因は?
    鈴木匠さん
    「2月3月の寒波。寒波で次の産地が育ちが遅くなって、まさにそれですよね」
    ■キャベツの代わりに、レタスがお手頃
     今まさに収穫の最盛期を迎えている、茨城県のキャベツ畑では…。
    鈴木農園
    鈴木弘晃さん
    「例年だと毎日キャベツをずっと採ってる状況だが、ここ2、3日ぐらい収穫を控えている」
    「3、4月って本当は暖かい時期が続くので(成長の)バラつきも全部飲み込んで成長するはずだが、3月が寒かったというので、今年に関してはバラつきがひどい」
     例年だと、この畑で育つ1万5000個は5月にはすべて出荷し終わっているそうですが、15日時点で3分の1ほどしか出荷できていないといいます。
    鈴木弘晃さん
    「2~3週間経たないと、採れてこないと思うので、だいぶ遅れてきますよね」
     キャベツの異常な高値の一方で、安くなっている野菜もあります。
    板清さん
    「レタスは代わりとして一番お手頃。150円~200円で推移してたのが(1個)100円という魅力的な値段。お客様もきょうはだいぶ買ってもらっている」
    (「グッド!モーニング」2024年5月16日放送分より)
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Комментарии • 234

  • @33sc92
    @33sc92 26 дней назад +42

    俺はキャベツ農家だが、確かに先週は爆上がりした。
    8玉入りで市場売れで6000円だったから、1玉750円て事になる。
    市場やスーパーの利益を考えたら1000円で販売していても不思議じゃない。
    でも爆上がりもたった1日だけで、すでに1/3以下まで値段が落ちてるから
    もう少し我慢をすれば平年並みに戻ると思うよ。

    • @user-qx6yz3ui1m
      @user-qx6yz3ui1m 24 дня назад +10

      キャベツを作ってくださってありがとうございます!

    • @user-ou5hs3lg4c
      @user-ou5hs3lg4c 24 дня назад

      円の下落、物価の上昇は、政府が賃金上昇の問題を解決しなければ、大きなトラブルになる。

  • @user-vg7sh4os2j
    @user-vg7sh4os2j Месяц назад +134

    だから新宿で取材したら高いだろって。情報操作やめい。

    • @user-mg7cy6jc4p
      @user-mg7cy6jc4p 29 дней назад +15

      田舎でも高かったです
      流石に1000円はしませんが

    • @silkyblack911
      @silkyblack911 29 дней назад +13

      4月の頭くらいは、白菜“1個2000円”とかで煽っていたよな
      印象操作、本当に伝えなければいけないことを伝えないのが今のメディア

    • @user-ow5hc3xb1z
      @user-ow5hc3xb1z 27 дней назад +8

      生協では¥200で売ってるよ。

    • @vewumina9488
      @vewumina9488 26 дней назад +4

      冒頭で仕入れ値上がってるって言ってるんだけど日本語理解できる?ニホンゴワカリマスカ?

    • @e3chicago
      @e3chicago 23 дня назад

      アメリカの物価をニューヨークやハワイから伝えとんと同じやな 最近こういう報道の仕方が増えてきた

  • @user-lf1wd8rn6v
    @user-lf1wd8rn6v 29 дней назад +47

    うちの近くのスーパーは一応300切るけどそれでも以前と比べてクッソ高い
    まぁ袋入り千切りキャベツが100円くらいなのを見ると1000円はいくらなんでもボリすぎ

  • @user-uf3ij8ey8r
    @user-uf3ij8ey8r 29 дней назад +47

    スーパーでバイトしてますが300円ほどです

    • @user-ju8tn2mq1t
      @user-ju8tn2mq1t 25 дней назад +4

      仕入れ値はいくらなんですか?

  • @Smiththth28
    @Smiththth28 27 дней назад +20

    高い店を取材→視聴者の不安を煽る

    • @user-ou5hs3lg4c
      @user-ou5hs3lg4c 11 дней назад

      今はだいぶ切り下げられたけど、まだすぐに上がるよ。

  • @machcheckory
    @machcheckory Месяц назад +63

    1000円はただのボッタクリだろ
    値上げはしたが大きいキャベツが300円未満で買えるぞ

    • @YM-bq5ks
      @YM-bq5ks Месяц назад +5

      羨ましい
      うちの近所にそんな価格で売ってる販売店無い(ノД`)

    • @KoumeiGames
      @KoumeiGames 29 дней назад

      @@YM-bq5ks 近所の業務スーパー297円でした

    • @user-mu3gt4oy5u
      @user-mu3gt4oy5u 29 дней назад

      大手スーパーは値決めだから
      価格動かせないだけ。

  • @user-cq2ul9yk4c
    @user-cq2ul9yk4c 29 дней назад +47

    いやいや、福岡では高くても300円ですよ
    1000円はぼったくり

    • @edogawa760922
      @edogawa760922 26 дней назад +3

      福岡在住です✋高くても300円は本当なことです。千円なんてないですよ。

  • @amuuy1777
    @amuuy1777 Месяц назад +58

    皆さん騙されないで下さい。スーパーは赤字覚悟と言ったらプラマイくらいです。卸値500円?赤字?そんな訳ありません。350〜400円前後です。それでも高過ぎですがね

    • @sirokuro2872
      @sirokuro2872 29 дней назад +7

      スーパーに原価割れ商品は普通にありますよ。いわゆる客寄せパンダです。

    • @e3chicago
      @e3chicago 23 дня назад

      確かに一般的な値段は上がってきとると思うけど、これって一番高い時の単品での仕入れ値を言うとるやろな 実際は値はかなり上下するしスーパー側もほかにいっぱい買ってそれなりのインセンティブもあるからトータルでは赤字にはならん 店の言う仕入れ値を信じたらあかん

  • @user-pt9nb4zl2t
    @user-pt9nb4zl2t Месяц назад +20

    ちゃんと農家に反映されてんだろうなぁ?
    高いってことは収量が大事爆死してるんだよ!
    あれだけ雨が多くて暖かくて寒くてぶっとんだ気候だからしゃーない

  • @user-sq5rc4yv7v
    @user-sq5rc4yv7v 25 дней назад +4

    育ててないからわからないんだよ。この重さのもんが100円台で買える方が以上。

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks Месяц назад +13

    レタス良いよ
    生でも炒めても美味しいし、汁物の具にしても美味しい
    意外と色んな料理に合うレタス、おすすめ
    うちの近所の直売所では扱っていないし、スーパーでは午前中に売り切れちゃって仕事終わりに寄ってもいつも無くなってるけど(ノД`)

  • @OYUKI222010
    @OYUKI222010 29 дней назад +5

    毎年、季節ものの野菜などが何かしら高騰していますよね。卵の時もそうだったのですが高騰の時は報道しまくるくせに、下がった時は何も言わないので気が付いたら高騰ブーム終わってたみたいなことが多い。
    あと、チェーン系列のスーパーと個人のスーパーでは価格差が大きいので取材するのなら、そこもちゃんと考えてやってほしい。特に都心は高いので有名。もっと郊外、全国的に調査するべき。

  • @user-wu3lp1rb8g
    @user-wu3lp1rb8g Месяц назад +21

    赤字にしてまで売る必要ある?
    企業戦略と言えばそれまでだが、赤字覚悟でやって従業員の給料を抑えているなら、やっちゃダメな戦略だよ

    • @KoumeiGames
      @KoumeiGames 29 дней назад +1

      明らかに安い商品なら広告費としてありだけど赤字でも高いから宣伝効果なし。

  • @kannabe_4th
    @kannabe_4th 26 дней назад +2

    5月中旬、名古屋でキャベツ半玉¥398(税別)

  • @user-yg4wm2vw3k
    @user-yg4wm2vw3k Месяц назад +22

    買わなきゃ良い、飲食店も休業で良い、愛知県の直売所は150円ですよ~

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k Месяц назад +35

    高かったら買わなきゃいいだけの話し。

    • @user-qc7go8eh9l
      @user-qc7go8eh9l 29 минут назад

      おまえそれ転売屋から買ってる虫ケラにも同じコト言って諭してやれよ

  • @neuronkururinpa9824
    @neuronkururinpa9824 29 дней назад +5

    東京某区在中ですが近所のキャベツ398円だった・・・泣

  • @user-fl7gm4yw2i
    @user-fl7gm4yw2i Месяц назад +16

    物価が上がってる、生活が苦しくなった背後の原因は色々ある。それでも海外に比べたらまだ日本は治安も物価も安定している方でしょう。

  • @user-bw5vg8zv2b
    @user-bw5vg8zv2b 29 дней назад +2

    心地よい悲鳴😊

  • @user-ol6xn1tf6y
    @user-ol6xn1tf6y 28 дней назад +1

    大阪でも京都でもスーパーに行って確かめると1個300円ぐらいで売られていましたよ。

  • @user-pl2zl9bt8d
    @user-pl2zl9bt8d 8 часов назад

    6月現在、都内のあるスーパーでは一個198円ぐらい、もっと安いある八百屋に行ったら110円ぐらいとかだった。一か月前が異常に高かったんだな。

  • @airi_natuki
    @airi_natuki 27 дней назад +1

    地元今日1玉98円でした。地方はこれからなのかな?100円のカットキャベツもなくなるかもなのか・・・

  • @curryandcoffee
    @curryandcoffee 29 дней назад

    5:40 ザルごとカゴに入れることにびっくりした

  • @doppetennisch
    @doppetennisch 9 дней назад

    なるほど!場所によって安かったり、値下げしてたりするのか。

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 29 дней назад +7

    自民党は富裕層を見て政策を実行している。5兆円を超える消費税がトヨタを始めとする輸出企業に還付されている。異常円安による物価高騰で、中小業者は「消費税が払えない」と悲鳴を上げる一方で、トヨタ自動車など輸出大企業は、円安の恩恵を受け、消費税の還付金が増大している実態が明らかになりました。税の基本概念は「富める者から、貧しい者への分配」のはず。なのに、“消費税の本質”は「輸出大企業の税負担を減らして、中小企業や平均サラリーマンの税負担を上げる」です。1億円の輸出売上げの場合、「1億円の商品を作るために納めたとされる消費税」が「還付金」として戻ってくる仕組みです。

    • @UVSJK
      @UVSJK 29 дней назад +3

      中小企業の人は大変だろうな大手に勤めてても貯金できないんだもん
      誰得な状態よ

  • @user-so5bl1fg8p
    @user-so5bl1fg8p 29 дней назад +14

    ロピアで200円で買えたけど。

  • @LOVELOVELOVECLUB
    @LOVELOVELOVECLUB 28 дней назад +2

    1000円キャベツの八百屋さんは、昔から地域で安いと評判の八百屋さん。
    聞いた事があるスーパーが安いのは、価格変動に対応できる資金があるからその資金は人件費で調整してたりする😅

  • @mitsuyamaeda-sub
    @mitsuyamaeda-sub 29 дней назад +2

    「お好み焼き」や「とんかつ系」なども困るよね…。

  • @user-wf3yi8fl5s
    @user-wf3yi8fl5s 29 дней назад +24

    地元200円ででかいのふつーに売ってるけど。

    • @user-yr2wr9wt5d
      @user-yr2wr9wt5d 24 дня назад +1

      道の駅で野菜を買いだめした方が安くつきます。

    • @user-fk1vc3hh4j
      @user-fk1vc3hh4j 15 дней назад

      買いまくり😅

  • @user-um5vp8kr5e
    @user-um5vp8kr5e 27 дней назад

    もう、冷凍のミックスベジタブルかカット野菜を買うしかない。

  • @takemeer500
    @takemeer500 29 дней назад +12

    一時的なことでしょ
    何十年に1度くらいあるかと
    それより全体のインフレのほうが問題

    • @user-vz3he1xy3s
      @user-vz3he1xy3s 26 дней назад

      なに他人事みたいにいってんだ?その全体のインフレの一端として一般庶民の生活に危機がおよんでいるんだろうが

    • @takemeer500
      @takemeer500 26 дней назад

      @@user-vz3he1xy3s
      たかが一ヶ月の話で何をおおげさなw
      買わなきゃいいだろ

    • @takemeer500
      @takemeer500 26 дней назад +2

      インフレの一端ではなくて季節性の供給不足ですね
      ちゃんとお勉強しましょう

    • @user-vz3he1xy3s
      @user-vz3he1xy3s 26 дней назад

      @@takemeer500 ┐( -"-)┌ヤレヤレ...

  • @takuzoo36
    @takuzoo36 26 дней назад +1

    高いと思うなら自分で栽培すれば良いよ。そうすれば農家さんの苦労がわかります。

  • @user-ux1vt5co6d
    @user-ux1vt5co6d 29 дней назад +3

    キャベツは常備していたけど380円だったから買えなかった。茄子を買ったら美味しくてはまってる。

  • @UVSJK
    @UVSJK 29 дней назад +3

    これには岸田もにっこり

  • @user-rm4ww1hu5g
    @user-rm4ww1hu5g 25 дней назад

    値上がりして、キャベツが高値になったらどうする?
    なんて、居酒屋で調理師やら職人が一緒に話してたの思い出した。もう、16年位前の話

  • @user-cm7qd8ky1m
    @user-cm7qd8ky1m 19 дней назад

    アニメ「無敵ロボ トライダーG7」にて、キャベツが出回らなくなった話がありましたが、それが現実になりそう。

  • @masumitanaka743
    @masumitanaka743 24 дня назад

    このニュースを見た時近所の西友で289円だったと思います
    300円超えたら農家に直接買いに行こうかと思いました

  • @yoshifmadoka4543
    @yoshifmadoka4543 19 дней назад

    今日、愛知県のバローはキャベツ1玉198円まで値下がりました。

  • @teragx99
    @teragx99 29 дней назад

    広島焼、ぎょうざなどキャベツが美味しさの決め手になっている店は痛すぎるな。早く普段の価格に戻ることを祈ります。

  • @takasikari
    @takasikari 24 дня назад +1

    岸田「貧困から極貧へ」

  • @milky_carrot
    @milky_carrot 29 дней назад

    キャベツおかわり自由の店に行くしかない。

  • @JK-is4wg
    @JK-is4wg Месяц назад +17

    飲食店って高い時は値上げして苦肉の策ですドヤってするくせに
    価格が落ち着いたり仕入れ値低い時には値下げしないよね
    上がった時だけどやって報道に出張るんやめてくれ

    • @user-pm3ps8io6x
      @user-pm3ps8io6x Месяц назад +2

      そういう店舗の近隣には、安くて旨い同業者が新規に入り、在来の店舗は淘汰される。

    • @user-hz9nj7vf6d
      @user-hz9nj7vf6d 29 дней назад

      @@user-pm3ps8io6x
      そういった安売りによって日本はどんどん貧乏になっていくのでした

    • @KoumeiGames
      @KoumeiGames 29 дней назад

      飲食業界は他の業種より利益率低いから仕方ない。

    • @isola24pon90
      @isola24pon90 29 дней назад +1

      飲食店に食材おろす業者が値下げしないんだよね。

    • @sakura7723
      @sakura7723 29 дней назад +2

      飲食店ってすぐ潰れる、無くなってもそこまで困らない数が多い

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 29 дней назад +3

    宮崎駿 「えー、自民党は過半数以上の支持を得たのではなくて、多くの人間が投票しなかったことで、天下をとった。」 → 選挙に行って、どこでもいいから他に投票しましょう。

    • @user-pg3rk5ld9l
      @user-pg3rk5ld9l 29 дней назад

      自民政権が長く続いてきたからこそ
      自由な作品作りが出来たと思うけど
      岸田はダメだけど…

  • @user-ik9uz3fq3c
    @user-ik9uz3fq3c 23 дня назад

    安いとこはキャベツ百円とかあるんですがね、こだわりがあるんでしょうね

  • @user-wo5fy6sc8d
    @user-wo5fy6sc8d 29 дней назад +2

    キャベツは年中使うんだから、工場で水耕栽培出来ないのかな?

    • @33sc92
      @33sc92 26 дней назад +1

      水耕栽培だと恐らく元が取れないぞ
      キャベツは播種から収穫まで約3カ月かかるし、株間もレタスに比べて広いから
      収量が上がらないので誰もやりたがらない

  • @user-fi8ns7fi3o
    @user-fi8ns7fi3o 29 дней назад

    キャベツは可笑しいよね〜白菜にしよう(笑っ)

  • @tgkousuke1230
    @tgkousuke1230 29 дней назад +6

    横浜市民だけど肉のハナマサで500円になっててびっくりした

  • @ctokotoko0429
    @ctokotoko0429 27 дней назад +1

    代わりにレタスが安いからなんとかやっていけてるよ

  • @user-mk8li1ec7q
    @user-mk8li1ec7q 20 дней назад

    2030年には97%の確率で氷河期くるらしいしなぁ…ほんとにきたら食えなくなるもの増えるだろうから今のうちに食いたいもん食っといたほうがいいかも

  • @rtan19750513
    @rtan19750513 29 дней назад +1

    うちの社食じゃほぼ毎日、サラダにキャベツの千切りは当たり前、味噌汁にもキャベツが入ってる。そんなに高いんか?

  • @user-mo8gh7zj3l
    @user-mo8gh7zj3l 25 дней назад

    仮に高値で販売されようが農家収入に変わりない

  • @user-hm1ip1zq8w
    @user-hm1ip1zq8w 19 дней назад

    近くの道端にある無人市場ではキャベツ1玉いつも100円で売っている。家で食べきれない百姓さんがどの野菜も100円で出している。
    ただし形は綺麗でなくきゅうりもまがっていたり、虫食いの穴が空いていてたりするが味はおいしく問題ない。
    百姓は形の悪い野菜、虫食いは出せれないので高いのでは?B品(形の悪いや虫食い)を出して値段を安くしたら良いと思う。B品でも極端に安ければ買う人はいると思う。

  • @user-vc3cr4bk8j
    @user-vc3cr4bk8j 29 дней назад

    1000円より高い物がたくさんあるね

  • @1A2c3V4d5
    @1A2c3V4d5 24 дня назад

    赤字で売るなよ、こういう事するから業界の足並み揃わず物価高騰を売価に反映しにくくなんだろ…。

  • @kebin7089
    @kebin7089 29 дней назад +4

    関東圏だけじゃ~ないの😮❗
    うちの近くのスーパーは 300円 位で買えるよ😃👍️

  • @user-hyoujyoumu
    @user-hyoujyoumu 21 день назад

    輸入も高くなって国産も寒波で収穫量減少って事か…

  • @aromaclinic4112
    @aromaclinic4112 19 дней назад

    コンビニのカットキャベツは、値段が変わらないので、不思議。
    コンビニで買いましょう。

  • @you1234567ification
    @you1234567ification 29 дней назад +2

    八百屋でも小さいのも400円とかして高かったな。買わんわ。

  • @pn7601
    @pn7601 23 дня назад

    東日本てそんなに寒かったの?
    西日本は暖冬でしたね

  • @user-ip6ib5gv6c
    @user-ip6ib5gv6c 29 дней назад +12

    意味わかんない、無理なら客に説明して餃子に違う材料入れるとかすればいいのに、他の企業とか内容量減らしたり、小さくしたりしてやってるのになぜ餃子は通用しないんだ?
    それぐらいの妥協が許されないとかないでしょ

    • @KoumeiGames
      @KoumeiGames 29 дней назад +1

      店主の都合ですね。まぁキャベツが値上げしてもまだ採算合うから変更なしって感じですかね。肉が3倍だと流石にきつくて何かしますから

  • @hpA364r17b
    @hpA364r17b 29 дней назад +1

    埼玉の田舎だけど、たしかに高くなったね。
    ウチの近くは1~2年前は1玉が100円ちょいだったのに大体300円する。
    しかし1000円は極端すぎ、これ書いた人外した方がいい。ただの情報操作だと思われるだけ。

  • @saikousikikan
    @saikousikikan 28 дней назад

    野菜炒めセットは小さくはなってない。マックスバリューでは。

  • @shnfapuweo
    @shnfapuweo 23 дня назад

    店は大変だろうけど、家庭では旬の安い野菜を食べればいい

  • @user-ee9lt2in3y
    @user-ee9lt2in3y 29 дней назад +1

    売って赤字とかなんでそんなことするかな。
    いつになっても価格競争。
    給料も上がりませんね

  • @ronron4698
    @ronron4698 29 дней назад +4

    1玉¥1000??ハッタリこくな※

  • @waterman48
    @waterman48 29 дней назад +1

    ワイの家の近くのスーパーは1玉150円くらいやけどな

  • @user-sc9jp2yf4c
    @user-sc9jp2yf4c 25 дней назад

    うちの近所のイオンキャベツ一個200円でした 高級キャベツじゃなくてはずかしい

  • @user-xu3vy5sq5f
    @user-xu3vy5sq5f 29 дней назад +1

    皆さん生活が大変

  • @user-ym5hr7jl9j
    @user-ym5hr7jl9j 20 дней назад

    こっちは298円だった
    レタスも高すぎぃ
    果物を最近食べてない
    ヨーグルトの中の果肉で精一杯

  • @maegami25011
    @maegami25011 29 дней назад +1

    需要と供給のバランスですが、供給量が少ないので値段が上がって消費者の悲鳴の中、美味しい思いをする不届き者がいるのも事実。
    いつから日本は誰かの不幸を餌に誰かが幸せになる悲しい国へと成り果ててしまったのでしょうか?

    • @user-ou5hs3lg4c
      @user-ou5hs3lg4c 24 дня назад

      個人的には日本での生活はまだ幸せだと思います。円が上がると信じています。

  • @kunao1778
    @kunao1778 27 дней назад +3

    そもそも、値上げラッシュで値下げしないからこんな異常ばっかここ1年から2年ずっとやん

  • @rom5736
    @rom5736 18 дней назад

    キャベツを栽培しようかな。

  • @ChocoKohne
    @ChocoKohne 27 дней назад

    カットキャベツの値段は10倍になっていない謎・・・
    数百円と言っても100円で買えたものに3倍以上の金額を払える人間が買えばいい

  • @user-ih6zc1cn9l
    @user-ih6zc1cn9l 24 дня назад

    キャベツ高いっすね。普段200円くらいが350円でしたね。

  • @0to39.23
    @0to39.23 29 дней назад +1

    3ヶ月前は100円だったけど野菜はそんなもんよ

  • @user-yr2wr9wt5d
    @user-yr2wr9wt5d 24 дня назад

    国産の筍なんかは、スーパーによって全然値段が違うので、広告を要チェックです。電子マネーに釣られて、同じスーパーで全て買うのは止めた方が良い。ちなみに野菜は道の駅なんかで買うのが一番安いです。

  • @laulealaulea8452
    @laulealaulea8452 28 дней назад

    岸田さん、ありがとう。

  • @user-db8vm8xx3v
    @user-db8vm8xx3v 29 дней назад

    キャベツ見ないからびっくり~。😮

  • @user-de2zy9iq5c
    @user-de2zy9iq5c 21 день назад +1

    今日半玉250円やったで

  • @primeragv3899
    @primeragv3899 29 дней назад +1

    今日、千葉のokに寄り道して帰ったが150円くらいだったぞ。デマで物価高煽ってんじゃねーよ。

  • @user-ow4zg8nl5l
    @user-ow4zg8nl5l 29 дней назад

    【朗報】950円さん、1000円だった

  • @user-zb9hj9ud4u
    @user-zb9hj9ud4u 29 дней назад

    ロールキャベツはやめた方がいいな

  • @yeonghwankang8416
    @yeonghwankang8416 21 день назад

    韓国もキャベツ900円ぐらい高なぁ

  • @ta-pn4co
    @ta-pn4co 25 дней назад

    キャベツ無くてもなんとかなる

  • @yumihiko2904
    @yumihiko2904 21 день назад

    スーパーのレジしてるけど、そんなせんで笑笑
    たまに、98円で特売は158円、高くて300円近く。

  • @comic940
    @comic940 21 день назад

    ごく僅かなビタミンCと、多量の食物繊維と水しか入ってない野菜。
    全ては食感だろうから、好きな人は、モヤシとかで代用できんのかね?
    食べる意味の無い野菜だから、個人的にはどうでもいい話題。

  • @ENScottish
    @ENScottish 29 дней назад

    欧米から輸入したいいんじゃね?

  • @suttonrotten204
    @suttonrotten204 28 дней назад

    これで大幅税収増と、財務真理教が狂喜乱舞。

  • @Yoshipon0221
    @Yoshipon0221 29 дней назад

    そこまで高騰するなら、売らない方がまし。
    飲食店は正直消費者からしたら、値段上がったら行かないだけだしね。
    そもそも、そこまで上がったら一般人は買わないやろ

  • @user-rd3ow8xr8f
    @user-rd3ow8xr8f 29 дней назад

    これから安くなるってことか。

  • @user-nw7wu2yi9w
    @user-nw7wu2yi9w 29 дней назад

    チキンタツタ、前倒しで販売終了したりして。

  • @user-uf7fe9ks6k
    @user-uf7fe9ks6k 29 дней назад +1

    販売価格があからさま赤字だと、違法にならないのかな?

  • @esuke7
    @esuke7 25 дней назад

    個人的にはキャベツ嫌いだから
    痛くも痒くも無いわ

  • @user-xl9il7ys1x
    @user-xl9il7ys1x 29 дней назад +1

    さあ、キャベツ食べたくなってきた。鳥貴族に行ってくるか。キャベツおかわり自由の無料だから一回目しか金はいらないし。金麦とキャベツ食べてこよかな?皆キャベツ食べたいなら鳥貴族へGO

  • @user-kl6fo4xn9j
    @user-kl6fo4xn9j 29 дней назад

    ん?
    自分のとこは300円位だったような😮

  • @Jeyjei
    @Jeyjei 23 дня назад

    主婦は苦しいやろな
    値段が上がった分パートを増やして補おうにも年間100万円超えたら税金が増えてもっと苦しくなる
    国に窒息させられてる

  • @Bucksstart
    @Bucksstart 24 дня назад

    えらい高いな〜、キャベツじゃないやつにしたら?

  • @keitey5337
    @keitey5337 Месяц назад

    そうなんですか?私も内容見たときにびっくりしました。これはすごく痛手です。だけど私1つ言っていいでしょうか皆さん見てると思うので私はとても安く購入しました。あるんですよ。そういうやり方がだけどこの前は1400円位でロッコの新キャベツを購入して、その前は20個位ありました。2400円位で産地から直接取り寄せてます。その方法をとってみたらどうですか?知りたい方はメッセージくれたら教えてあげますよ。今販売してるかどうかわかりませんけど。

  • @user-br2zv6tq9w
    @user-br2zv6tq9w 29 дней назад

    1000円で売って、売れ残りを全部捨てれば良いよね。こんなの流してコイツら何がしたいの?面白すぎる。

  • @user-cb7cf5jz5o
    @user-cb7cf5jz5o 11 дней назад

    玉ねぎ餃子ならいける